石ケ岳(標高:924.3m)

北峰:仁保津側(登山道):バス停から橋まで(60分)、橋から山頂(50分)

周南市(旧鹿野町)の仁保津バス停付近から、杉河内川沿いの林道を進み、林道白井 ケ原線との分岐を直進し、橋を渡る。

バス停からここまで歩いて60分程度であるが、ここまでは車でも来ることができる。

ここから道は次第に急 になる。

最初のカーブで舗装は切れるが幅2〜3メートルの林道は快適に歩いていける。

東峰との鞍部を過ぎ、高度を上げていくと、次第に県境の山々が見えてくる。

山頂 が近づいてくると、道はごろごろした丸い岩が多くなる。ようやく坂道がおわると、 アンテナ1基がある大きな広場に出る。

この広場はアンテナ跡地で、三角点は奥の笹ヤ ブの中にある。

更に進むと岩場に出る。ここからの景色は絶景である。

南峰:徳地側(車道)

アクセス

串小学校(旧 串中学校)から少し鹿野側へ行ったところから左に曲がり鯖河内地区へと行く。

こからは山頂まで延々と車道である。

車道といってもアスファルトの舗装はあるものの、時々すれ違う為のふくらみがある程度で、ほとんど通行も無いため歩いても快適である。

途中に長者ヶ池の湿生園もある。

山頂直下からは、徳山湾、四熊ケ岳、馬糞ケ 岳が見えるが阿東方面が見えず、景色は北峰の方が良い。

北峰はすぐ目の先だが、樹木が生い茂っており、とてもいけそうにない。

拡大 印刷

アクセス

山口・防府からくる場合は徳地方面から国道376号を徳山方面に向かう。

376号線に乗ったら法光寺を目当てに、串へ向かう。

串へ向かう道は山畑からもあるが、島地からの方が距離はあるが道が良い。

法光寺から鹿野側へ少し行くと串小学校、串支所があり、その先に左に曲がる鯖河内へ向かう道がある。

仁保津は、鹿野へ向かってさらに進む。途中に島地川ダムへ右折する道があるが、道なりにすすむ。

仁保津バス停を目当てに探す。