;

岸見の石風呂

連絡先:090-5708(いつなんや)-1426(いしぶろ)

アクセス

体験会再開

2022/12/11(日)から月1回の体験会(原則第二日曜日)10:00〜15:00を再開します。

新型コロナの蔓延防止対策の上、開催しますのでご利用の方はご協力をお願いします。

  1. 受付やトイレに消毒液を用意しています。手指消毒をお願いします。
  2. 入浴時以外は極力マスク着用をお願いします。
  3. 受付時に検温します。
  4. 参加費は300円/人です。
  5. 利用者全員は体験会参加者受付シートに必要事項を記入願います。氏名、連絡先、住所を含みます。保険やコロナ発生時の連絡に使用します。
  6. 同時に入浴できるのは同一グループ・最多4名です。1回10分程度で他のグループと交代します。
  7. 入浴中はマスクはしません。おしゃべりは慎みましょう。
  8. 飲食の提供は行いません。汗をかきますので飲料は各自ご用意ください。
  9. シャワー室は使用できません。
  10. コロナの発生状況によって、中止になることも考えられます。開催を確認してお越しください。
  11. 開催予定日
    1. 2/12, 3/12

重源上人が人夫達の治療・保養の為に作ったのが起源といわれています。

第3回 とくぢ写真コンテスト[ 特選 ] 永田昭治( 徳地岸見 )[撮影場所:徳地岸見 ] [ 撮影日: H18.1.12]石風呂の焚ける日

今日は何事か、いつもと違う顔ぶれで賑やかです。

どうやら石風呂体験を楽しもうという団体のようです。

音楽あり

紙芝居あり

食べ物あり。

ヌヌ!このお肉は猪とみた

ハンター自らの手さばきを見よ

天女はお空に上っていったあとどうなったの?

石風呂ってどうやってはいるの?

パーテイはなんたって食べ物よ

さてさて、石風呂から掻き出した熾きを囲んで揃って食べます。

石風呂に入る前には重源さんのお像にお礼を申し上げてから入ります。

揃って入っている子ども達。

普通は枕を持って入り、気持ちよく横になっています。

暑くなったら出て来て、おしゃべりや飲食をしながら一休み。

石風呂は焚いて少し時間を置いてはいります。

準備が必要ですのでご利用の際は

電話:090-5708(いつなんや)-1426(いしぶろ)

E-mail:kisimiisiburo@docomo.ne.jp

などでご予約下さい。

アクセス